タイワンヒライソモドキ
学名:Ptychognathus ishii Sakai, 1939Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 甲殻類その他 |
|---|---|
| 目名 | 十脚目 |
| 科名 | モクズガニ科 |
| RDB2014カテゴリー | 情報不足 |
| RDB2001カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 環境省カテゴリー | ー |
| 選定理由 | 1988年に筑前大島(宗像市)で発見されたが,現状は不明。絶滅した可能性もある。県内ではほかに,北九州市小倉北区と若松区で記録がある。淡水の影響が強い汽水域上流部の転石潮間帯中部付近を主な生息場所とするが,河川改修や河口堰建設などによる生息地の破壊のため,各地で個体群が衰退している。甲幅11 mm。 |
|---|---|
| 分布情報 |
県内での記録は,大島(1988年),北九州市小倉北区と若松区。県外では,有田川(和歌山県),北川(宮崎県),万之瀬川(鹿児島県)などで記録がある。
MAP |
| 生息環境 |
|











