タガソデモドキ
学名:Trapezium (Neotrapezium) sublaevigatum (Lamarck, 1819)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 貝類 | 
|---|---|
| 目名 | ザルガイ目 | 
| 科名 | フナガタガイ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 情報不足 | 
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| 選定理由 | 過去に博多湾周辺から多く記録されており,その一部は黒田徳米博士同定である(岡本正豊,未発表)。また1946~47年の福岡市地行産の標本(岡本正豊採集)も確認された。一方,近年,博多湾で生息が確認されているものはウネナシトマヤガイ T. (N.) liratum (Reeve, 1843)で,本種の記録はなく,大きく減少している可能性がある。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 今津,今宿,地行,西公園,鵜来島,箱崎,志賀島(岡本,1956),玄界灘,博多湾(高橋・岡本,1969);北九州市馬島(2013年:殻) 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





