アサヒキヌタレガイ
学名:Acharax japonica (Dunker, 1882)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 貝類 |
|---|---|
| 目名 | キヌタレガイ目 |
| 科名 | キヌタレガイ科 |
| RDB2014カテゴリー | 情報不足 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 選定理由 | 過去に県内で記録があるが,近年はほとんど確認されていない。近年,Petrasma pusillum (Gould, 1861) キヌタレガイ(環境省・準絶滅危惧)が曽根干潟周辺と博多湾湾口部から記録されているが,著者らは標本を未確認である。本種が分布する潮下帯砂泥底は全体に調査不足であり,キヌタレガイとの混同も考慮されるため,情報不足とする。 |
|---|---|
| 分布情報 |
大原,今津,小戸,西戸崎,志賀島,津屋崎,神湊(岡本,1956),玄界灘,西戸崎,今津(高橋・岡本,1969),福間町(魚住,1998)
MAP |
| 生息環境 |
|












