イタヤガイ
学名:Pecten albicans (Schr?ter, 1802)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 貝類 |
---|---|
目名 | イタヤガイ目 |
科名 | イタヤガイ科 |
RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 |
選定理由 | 県内では玄界灘・響灘に広く分布し,1886年・1923年・1948年には大発生があった。1948年以降の大発生では宗像市大島,玄界島~小呂島周辺で漁獲が行われたが,1956年頃には終息している(岡本,1974)。近年は大発生がみられない。海岸の打ち上げでもごく普通にみられた種であるが,明らかに減少傾向が認められる。 |
---|---|
分布情報 |
玄界灘,響灘,博多湾(高橋・岡本,1969),福間町(魚住,1998),北九州市曽根干潟(九州・琉球湿地ネットワーク,1999);2000年以降の記録:福津市,博多湾西部,糸島市二丈福井
MAP |
生息環境 |
|