ナギサノシタタリ
学名:Microtralia acteocinoides Kuroda & Habe in Habe, 1961Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 貝類 | 
|---|---|
| 目名 | 異鰓目 | 
| 科名 | オカミミガイ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 本種についての調査は県内では充分ではないが,生息地は少ないと考えられる。北海道南部以南に分布し,高潮帯・中潮帯上部の岩礫や漂着物の下に生息する。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 福津市恋の浦(1993年)・京泊(1994年),北九州市江川(2006年) 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





