トックリタマゴガイ
学名:Limulatys okamotoi Habe, 1952Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 貝類 | 
|---|---|
| 目名 | 異鰓目 | 
| 科名 | ブドウガイ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 本種は博多湾をタイプ産地として記載され,過去には博多湾の多くの場所で採集されているが,近年の記録はなく,減少傾向にあると考えられる。ホソタマゴガイが主に砂底に生息するのに対し,本種は岩礫や海藻上でもみられる。外洋の潮下帯にも生息するため絶滅リスクはやや低いと考えられる。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 船越,大原,小戸,地行,箱崎,名島,西戸崎,志賀島,津屋崎,神湊,西公園(岡本,1956),玄界灘,響灘,博多湾,小戸(高橋・岡本,1969),糸島郡芥屋(泊,1998) 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





