テングニシ
学名:Pugilina (Hemifusus) tuba (Gmelin, 1791)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 貝類 | 
|---|---|
| 目名 | 新生腹足目 | 
| 科名 | テングニシ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| 選定理由 | 福津市や糸島市の玄界灘沿岸では,現在も比較的普通にみられる。過去に多くの記録がある博多湾(岡本,1956)では,近年の記録は少ない。有明海ではオニニシ型がみられるが,過去に比して減少している。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 玄界灘,響灘,博多湾(高橋・岡本,1969),柳川市沖端(佐藤,1976),糸島郡福吉港(佐藤,1987),福間町(魚住,1998),糸島郡芥屋(泊,1998),北九州市曽根干潟(九州・琉球湿地ネットワーク,1999);2000年以降の記録:福津市福間海岸,新宮町,福岡市西区今津,糸島市加布里湾・二丈福井 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





