ホソコオロギ
学名:Cerithium torresi E. A. Smith, 1884Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 貝類 |
|---|---|
| 目名 | 新生腹足目 |
| 科名 | オニノツノガイ科 |
| RDB2014カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
| 選定理由 | 本県では未記録であったが,糸島市船越の潮下帯のアマモ場で生息が確認された。全国的に生息地の非常に少ない種で,絶滅が危惧される。 |
|---|---|
| 危機要因 | 海岸開発 水質汚濁 |
| 分布情報 |
糸島市船越(2013年)
MAP |
| 種の概要 | 殻長25 mm。相模湾以南~九州,インド-西太平洋区に分布。やや内湾の低潮帯~水深数mの泥底・砂泥底に生息する。 |
| 生息環境 |
|












