ヨツホシハナコブヒメゾウムシ
学名:Dendrobaris insularis (Morimoto et Miyakawa, 1985)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 昆虫類 | 
|---|---|
| 目名 | コウチュウ目 | 
| 科名 | ゾウムシ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 情報不足 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 黒潮や対馬暖流に沿う琉球列島,伊豆諸島,九州沿岸から知られており,暖地を好む種である。九州では本県の他,鹿児島県佐多岬や佐賀県の離島の記録がある。本県では,原産地の一つ宗像市城山や沖ノ島のほか,周辺の離島からの記録がある。生息域が開発の影響を受けやすい沿岸部平地に限られるため,今回新たに追加選定した。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 城山,宗像市鐘崎,沖ノ島,大島,地島から知られていたが,近年では宗像市沖ノ島・地島から記録されている。 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			



						




