アトコブゴミムシダマシ
学名:Phellopsis suberea Lewis, 1887Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 昆虫類 |
|---|---|
| 目名 | コウチュウ目 |
| 科名 | コブゴミムシダマシ科 |
| RDB2014カテゴリー | 情報不足 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
| 環境省カテゴリー | ー |
| 選定理由 | 深山に産するコブゴミムシダマシ科の最大種で,県下では英彦山地と八女市熊渡山から知られていた。大型のサルノコシカケ類にみられる。1978年以降,採集記録を欠いていたが,近年になり,産地は限定的ながら少なからず採集されており,ランクを下げた。 |
|---|---|
| 分布情報 |
英彦山と熊渡山から知られていたが,近年では東峰村浅間山,八女市熊渡山から記録されている。
MAP |
| 生息環境 |
|












