ナチキシタドクガ
学名:Ilema nachiensis (Marumo, 1917)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 昆虫類 | 
|---|---|
| 目名 | チョウ目 | 
| 科名 | ドクガ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 成虫はおそらく年1化で,7~8月に出現する。鬱蒼とした照葉樹林に生息する。幼虫はブナ科のコナラ,アラカシ,カバノキ科のオオバヤシャブシ,ミズキ科のミズキなどを食べる。照葉樹林が繁茂した森林の減少が原因である。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 筑紫野市三郡山,添田町英彦山,犬鳴山 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





