ウラキンシジミ
学名:Ussuriana stygiana (Butler, 1881)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 昆虫類 | 
|---|---|
| 目名 | チョウ目 | 
| 科名 | シジミチョウ科 | 
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| RDB2001カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 1934年に英彦山で採集されたのが最初の記録で,その後鞍手郡犬鳴山,福智山,三郡山系などで少数ながら連続的に記録がある。しかし1970年代からは森林伐採の影響で,英彦山以外の産地からはほとんど報告がなく,全体として個体数,産地ともに縮小傾向にある。なお大分県境にある御前岳では大分県側のシオジ林に産している。日本産蝶類都道府県別レッドリスト(三訂版)(2009)でも「準絶滅危惧」とされている。  | 
					
|---|---|
| 分布情報 | 
																						 宝満山,三郡山系,古処山,英彦山地,北九州市福智山,釈迦岳山地,八女市星野村仁田原など 
																																					MAP  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





