エサキアメンボ
学名:Limnoporus esakii (Miyamoto, 1958)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 昆虫類 |
|---|---|
| 目名 | カメムシ目 |
| 科名 | アメンボ科 |
| RDB2014カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 選定理由 | 福岡市周辺では都市化,有明海周辺では水路改修により生息適地が消滅しており,生息地・生息数は減少傾向にあると考えられる。前回評価時と比較して状況は改善していない。 |
|---|---|
| 危機要因 | 湖沼開発 湿地開発 水路改修 水質汚濁 |
| 分布情報 |
上毛町,豊前市,北九州市若松区,小倉南区,福津市,古賀市,福岡市中央区,福岡市西区,久留米市,大牟田市
MAP |
| 種の概要 | 体長8~10 mm。背面は褐色で,体側部は銀白色に輝く。水面で生活し,水面上に落ちた小動物を捕食する。平野部の植物が豊富な止水域に生息し,開放水面にはあまり出てこない。 |
| 生息環境 |
|













