ヒメハゼ属の一種
学名:Favonigobius sp.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

分類群 | 魚類 |
---|---|
目名 | スズキ目 |
科名 | ハゼ科 |
RDB2014カテゴリー | 情報不足 |
環境省カテゴリー | ー |
選定理由 | 近年,頬の孔器が複列の帯状となるヒメハゼ属魚類が県内数箇所で確認されている。明仁ほか(2013)に従えばミナミヒメハゼとなるが,日本国内には,明仁ほか(2013)に掲載されている以外にも,多くの種のヒメハゼ属が生息していることが知られており(鈴木・渋川,2004),今後の詳細な調査が望まれる。 |
---|---|
分布情報 |
響灘,玄界灘流入河川の河口域および浅海域
MAP |
生息環境 |
|