スズサイコ
学名:Vincetoxicum pycnostelma Kitag.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | ガガイモ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 選定理由 | 二次草原,山地稜線草地,山地の水田畦畔などに生育する。自生地は県内各地に広く見られ,10~20個体程度がまとまって生育している場所が多く,結実個体も比較的多い。しかし,開発行為,草原の遷移などにより,個体数が減少している場所もある。[1] |
|---|---|
| 危機要因 | 草地開発 遷移進行 |
| 分布情報 |
県内各地の草地
|
| 種の概要 | 日当たりの良い草原に生える多年草 |
| 特記事項 | 北九州国定公園指定植物 |
| 生息環境 |
|












