クロモジ
学名:Lindera umbellata Thunb.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | クスノキ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 環境省カテゴリー | ー |
| 選定理由 | 県内では菅岳(篠栗町)の北西側斜面(標高500~570)に分布し,ここが九州唯一の産地で,西限自生地である。全体の個体数は多く,稚樹も多数見られる。自生地は伐採を繰り返してきた二次林であり,下層植生として生育している本種を維持するためには,今後も定期的伐採などの管理が望まれる。[1] |
|---|---|
| 危機要因 | 遷移進行 産地局限 |
| 分布情報 |
篠栗町 MAP |
| 種の概要 | 冷温帯の二次林内および林縁に生育する樹高2~3の落葉低木 |
| 特記事項 | 特になし |
| 生息環境 |
|












