コギシギシ
学名:Rumex dentatus L. subsp. klotzschianus (Meisn.) Rech.f.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | タデ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 選定理由 | 生育地は沿海池の廃田や海浜の砂地などの遷移途上の環境である。遷移の進行によって減少傾向にあり,撹乱によって一時的に増えても,やがて減少する。 |
|---|---|
| 危機要因 | 管理放棄 遷移進行 |
| 分布情報 |
北九州市小倉南区,八幡西区,芦屋町(現状不明),岡垣町(現状不明),福岡市西区,東区
MAP |
| 種の概要 | 砂地や水田,湿り気のある草地などに生育する多年草 |
| 特記事項 | 特になし |
| 生息環境 |
|













