キシツツジ
学名:Rhododendron ripense MakinoMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | ツツジ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| 環境省カテゴリー | ー |
| 選定理由 | 上毛町(旧大平村)に唯一の自生地が発見された。生育環境は川岸の岩上で,現存するのは13株である。災害防止のために川岸がコンクリート護岸化されると,本種は消滅することになるので,配慮が求められる。園芸用採取の懸念もあるので,産地情報の秘匿も必要。[1] |
|---|---|
| 危機要因 | 産地局限 |
| 分布情報 |
上毛町(旧大平村)
MAP |
| 種の概要 | 川岸の岩上に生える半落葉低木。日本固有種。 |
| 特記事項 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物 |
| 生息環境 |
|












