城山の自然林
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
RDB2001カテゴリー | カテゴリーⅢ |
群落の特徴 | 城山の中腹(標高約200 )以上は照葉樹自然林で広く覆われる。林木には萌芽樹形が少ない。これは藩政期に御留山とされてから現国有林に至るまで,森林への人為的干渉が落葉落枝や枯損木採取など,軽微な利用と管理であったためと思われる。一方,高木層に大径のコナラ,ヤマザクラ,イヌシデ,ハゼノキ,ヤマフジ,クズなどの夏緑樹やつる植物が点在し,大径のアカマツの倒木があることから,二次林も部分的にあったと想像される。シイ群落はコジイ,スダジイを優占種とする照葉高木林である。主に宗像市側(南面)の深土適潤斜面に発達する。群落高は尾根部で15 前後,斜面で20~25 になる。林木の胸高直径はおおむね30cm以上で,70~80cmのものもある。林冠はよく閉鎖し,林床の植被率は凹形斜面で高く,凸形斜面で低い。カゴノキ群落はカゴノキやタブノキがシイ・カシ類よりも優勢な高木林で,しばしばクスノキの大径木が見られる。林相や種組成はシイ群落に似る。主に宗像市側の中腹に生じる。ウラジロガシ群落はウラジロガシ,イスノキが優占し,林相や種組成はシイ群落に似るが,アカガシ,シキミ,バリバリノキ,ツルシキミを伴う。主に岡垣町側斜面に見られる。 ムクロジ群落は,ムクロジを優占種とする高木林で,宗像市側(南面)の3本のかれ谷にある小規模な線状群落で,新緑・黄葉期には周囲の樹林から明瞭に区別される。林冠はよく発達し,群落高は20~25 ,ムクロジの胸高直径は20~90cmである。 |
---|---|
構成群落 | ☆シイ群落(A・E),☆カゴノキ群落(A・E),☆ウラジロガシ群落(A・E),☆ムクロジ群落(B) |
群落立地 | 城山(標高369 )は,宗像市と岡垣町境をほぼ南北に走る孔大寺山地の南端にある。地形・地質は標高約150 を境に,上方は急傾斜で主に中生代白亜紀の関門層群から,下方は緩傾斜で主に花崗岩類からなる。 |
群落評価 | A(福岡県) |