福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ダルマギク群落

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 植物群落
RDB2001カテゴリー カテゴリーⅢ
群落の特徴
ダルマギクは海岸岩角地に生育する多年性草本で,分布域は朝鮮海峡をはさむ両岸地域に限られている。県内では,玄界灘の本土側沿岸や島嶼に本種が優占する群落が点々と見られる。これらのうち志摩町の彦山海岸(通称,幸田浜)や芥屋付近では比較的まとまった群落が見られる。この群落は,ハマビワまたはハマヒサカキが優占する海岸風衝低木林の更に前面に成立している。海の影響を強く受けた草本群落で,群落高は最大で50cm程度である。なお,ダルマギク群落を欠くほかは本群落と類似の種組成を持つホソバワダン群落も,玄界灘の海岸断崖各地に見られる。
群落構成
彦山海岸では,ダルマギクに次いでホソバワダンが高密度で出現する。ツワブキ,ハマベノギク,オニヤブソテツなどもやや高密度で出現し,ハマナデシコ,ハマエンドウ,タイトゴメなどの海岸植物を混生する。芥屋付近では,転石の多い海岸緩斜面や芥屋大門の断崖壁面に見られる。前者では,彦山海岸とほぼ同様の種組成であるが,部分的にハマゴウを混生している。また,後者は急傾斜地であるため,他種をほとんど混生していない。
保存状況
ダルマギク群落は開発の対象となりにくい断崖やその周辺に成立している。過去には道路建設に伴い消滅した地域もあったが,現在残されている群落については,人の立ち入りによる踏みつけや採取が部分的に見られるほかは,保存状況は各地ともほぼ良好である。
群落評価 B(福岡県)
補足情報

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.