福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ため池水生植物群落

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 植物群落
RDB2001カテゴリー カテゴリーⅡ
群落の特徴

ため池は県内各地に広く分布しており,かんがい用などに使用されてきた。最近は,水田の宅地化などにより管理が放棄されたり,埋立られたものも見られるが,沈水・浮葉植物群落が発達しているため池が,丘陵~低山地を中心に点在している。この群落は,ヒルムシロ属,タヌキモ属などの沈水植物や,ヒツジグサ,ガガブタ,ヒシなどの浮葉植物で構成されている。このような水生植物群落は,栄養塩類濃度などの水質状況を反映して,場所により優占種や種組成が異なることも多いので,ここでは「ため池水生植物群落」と総称した。

群落構成

県内のため池水生植物群落は,体系的に整理されていないので,いくつかを例にとる。大平村には,浮葉植物のジュンサイの密度が高く,ガガブタも出現するため池がある。沈水植物ではイヌタヌキモが多く,ヒルムシロ,ホソバミズヒキモ,ミズスギナなども混生する。北九州市の丘陵地には,ヒツジグサが比較的多く,ヒルムシロ,ホソバミズヒキモ,イヌタヌキモ,クロモなどが混生するため池がある。

保存状況

かんがい用水として使用されているため池のなかには,農閑期における水抜きなどの管理が現在も行われているものがある。このようなため池では,富栄養化や陸地化が抑えられ,良好な群落が見られる所もある。一方,都市近郊のため池のなかには,埋立などにより,池そのものが消滅した所もある。また池は残されているが,コンクリート護岸やしゅんせつ工事,管理放棄や生活排水流入による富栄養化の進行などによって,群落は貧弱となり,更には消滅した所も多い。

県内各地のため池については調査記録のないものも多く,これらの中には希少種の生育が指摘されているものもあることから,今後これらのため池の植物相および植生の詳細な調査が望まれる。

群落評価 B(福岡県)
補足情報

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.