ヒメビロウドカミキリ
学名:Acalolepta degener (Bates, 1873)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 昆虫類 |
---|---|
目名 | コウチュウ目 |
科名 | カミキリムシ科 カミキリムシ科 Cerambycidae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 県内では,英彦山スキー場付近,古処山,平尾台でごく少数が採集されたが,1977年にオトコヨモギに集まる習性が判明して以降,風師山や平尾台,英彦山などで多数が採集された。平尾台では現在でも採集されているが,ほかの場所からは1990年代以降の記録がない。本種が生息するオトコヨモギ群落の減少が,本種の生存に影響している。 |
---|---|
分類・形態 | 体長8.5~12mm。前胸背板側面には弱い突起があるが,ほとんど突出しない。上翅は短く,不明瞭な白斑が出現する。上翅端は,両端を合わせた状態で丸い。触角第4~10の各節は,第3節より明らかに短い。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州(新潟,関東以西)~九州,対馬。石垣島には近縁の別種イシガキヒメビロウドカミキリが分布。 |
分布(国内) | 台湾,朝鮮半島,中国 |
生活史・生態・生息地 | 成虫は夏季に出現してオトコヨモギに好んで集まり,その枯れ葉内に潜んでいるものや,頭を下にして茎上に静止する個体が採集される。灯火に集まった例もある。 |
生息環境 |
|
執筆者 | (藤本) |