ホンドモモンガ
学名:Pteromys momonga Temminck, 1844Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 哺乳類 |
---|---|
目名 | ネズミ目(齧歯目) |
科名 | リス科 Sciuridae |
RDB2001カテゴリー | 情報不足 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 英彦山に生息するとの記事があるが,標本を伴う確実な捕獲・保護記録はなく,県内での分布そのものが危ぶまれる。 |
---|---|
分類・形態 | 種を含むPteromys属は2種のみである。もう1種は,ユーラシア大陸に分布するタイリクモモンガP. volansで,その1亜種エゾモモンガP. v. oriiで北海道に分布する。本種は日本固有種で,本州以南に分布する。ムササビと同様に前肢と後肢の間に飛膜を有し,滑空する。ムササビ(体重1 前後)に比べてずっと小さく,頭胴長13.9~19.5 ,尾長9.5~14.0 ,体重150~220 。エゾモモンガと本種は,外見では区別がつかない。また,別属のアメリカモモンガが最近ペットとして輸入され,販売されるようになってきている。アメリカモモンガは日本産の2種のモモンガより吻がとがり,耳が細長いなど形態がやや異なるほか,行動や食性にも違いがあるとされる。しかし,野外ではほとんど区別できないと考えられるので,注意する必要がある。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州,四国,九州に分布する。九州では九州中央山地とその周辺に分布するとされている。 |
生活史・生態・生息地 | 樹上性,夜行性,植食性で樹洞を巣として利用するとされるが,その生態はあまり調べられていない。ムササビより自然度の高い環境を必要とするようである。 |
生息環境 |
|
執筆者 | (哺乳類分科会) |