オヒキコウモリ
学名:Tadarida insignis (Blyth, 1861)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 哺乳類 |
---|---|
目名 | コウモリ目(翼手目) |
科名 | オヒキコウモリ科 Molossidae |
RDB2001カテゴリー | 情報不足 |
環境省カテゴリー | 情報不足 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 1944年に沖ノ島付近に停泊中の船内で1頭が,その後,1985年に福岡市西新で1頭が採集された。県内の記録はこれらの2例しかない。 |
---|---|
分類・形態 | 福岡県産はともに雌で,頭胴長88mmと85 ,尾長56mmと45 ,前腕長62mmと61 。やや大型のコウモリである。耳介は丸くて大きく,左右は前方基部で結合。尾は腿間膜から長く突出し,その部分は尾の約70 を占める。翼は著しい狭長型で,高速・長距離飛翔に適する。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 北海道(焼尻島),埼玉,神奈川,三重,兵庫,愛媛および熊本の各道県から記録がある。しかし,発見された個体はいずれも少なく,全部で10頭ほどである。ところが,最近,宮崎県,高知県および広島県から群れで発見されている。 |
分布(国内) | 中国,朝鮮半島,台湾 |
生活史・生態・生息地 | これまで発見された場所も屋内,城の石垣,積まれた薪の中,路上などとさまざまであり,散発的で偶然性が強く,詳しい生態は不明である。最近,集団生息が確認されたことから,今後少しずつ生態が明らかになっていくものと思われる。飼育観察から,少なくとも2カ月の冬眠期間をもつことが知られている。 |
法令などの指定状況 | 鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律(捕獲に許可が必要) |
生息環境 |
|
執筆者 | (哺乳類分科会) |