シズイ
学名:Scirpus nipponicus MakinoMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | カヤツリグサ科 Cyperaceae |
RDB2001カテゴリー | 情報不足 |
分類・形態 | テガヌマイともいわれ,やわらい多年草で,根茎は細長く,茎は高さ40~60cm,3稜形,基部には数個の根出葉がつく。根出葉は伸長して線形,茎よりすこし短く,3稜をなし,平滑,幅2~3mm。花序は側生状で,ときに1~3回2~3分枝し,5~8個の小穂をつけ,苞は1個あって,茎に続き,直立して長さ10~20cm。小穂は狭長楕円形で,黄褐色を帯びて光沢があり,長さ1~1.5cm,幅5~6mm。鱗片は狭卵形,薄膜質で,長さ4~5mm。果は倒卵形,レンズ状で長さ2mm,暗褐色で光沢がなく,剛毛は長い。柱頭は2個。7~10月に成熟する。 |
---|---|
分布(県外) | 北海道~九州の池沼などの浅水中 |
分布(国内) | 中国(東北) |
執筆者 | 大井次三郎 |