イワタケソウ
学名:Hystrix japonica (Hack.) Ohwi , Acta Phytotax. Geobot. 5Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | イネ科 Poaceae |
RDB2001カテゴリー | 情報不足 |
分類・形態 | 深山の林中にはえる多年草で,ごく短い根茎をもつ。稈は高さ60~80cm。葉身は平らで,長さ7~20cm,幅8~15mm,基部でよじれて上下面で逆転することはアズマガヤと同じ。葉舌は高さ1mm以下。穂状花序は長さ10~15cm,細くて先が傾き,無柄の小穂が各節1個ずつつき,花軸は肉眼では見えないほどの微細な毛におおわれている。小穂は1小花からなり,長さはほぼ10mm,包穎はないか,または短い針となって,長さ2~3mmのものが多いが,ときに5mm内外のものもあって,アズマガヤに近くなる。護穎は長さ10mm,5脈,広披針形で背面は硬い毛によってひどくざらつき,先端には長さ15~25mmの直立した芒がある。内穎は護穎よりわずかに短く,先はとがってここに小さな歯が並ぶ。小軸の先は内穎の内側に伸び出して小軸突起となり,その長さは内穎の ~ 近くある。小軸突起は小刺針におおわれ,先端にはりん片状に退化した第二小花がみられる。花期は6~8月。 |
---|---|
分布(県外) | 本州(長野県,三重県,山口県),四国,九州の山地にまれ。 |
執筆者 | 長田武正 |