タマガワホトトギス
学名:Tricyrtis latifolia Maxim.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | ユリ科 Liliaceae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 夏緑樹林帯の水分の多い崖地や谷間の岩などに生えるが,ブナなどの高木の下に生えることもある。産地は英彦山地と釈迦岳山地に限られており,個体数も少ない。園芸用採取により減少している。 |
---|---|
分類・形態 | 茎は長さ30~60cm。岩場では斜上または半ば垂れる。葉は基部で茎を抱く。8月中旬頃,茎の先端と上部の葉腋に花茎を出し,1~3個の花をつける。花被片は黄色で斜めに開き,内面に赤褐色の小さな斑点を無数にちりばめている。花柱は3つに分かれ,更に2裂して平開する。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州~九州 |
法令などの指定状況 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物 |
生息環境 |
|
執筆者 | (熊谷) |