オオモミジガサ
学名:Miricacalia makineana (Yatabe) Kitam.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | キク科 Compositae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 深山の谷間の湿気の多い林下に生える多年草で,県内産地は英彦山地と釈迦岳山地のみで,個体数も少ない。近年極端に減少した地点がある。 |
---|---|
分類・形態 | 花茎をもつ株の葉は普通3枚で,一番下の葉が最も大きく,掌状に9~12裂していて幅25~35cm,葉柄は10~25cm,下部は鞘となって茎を抱く。中間の葉は幅10~25cm,最上部の葉は更に小さくなる。花茎は長さ40~60cm,8月に長さ約15mmの頭花をやや下向きにつける。頭花の数は少なく,5~10個で花冠は黄色。すべて筒状花からなる。体全体に多細胞の毛があり,葉面もざらざらしている。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州(福島以南)~九州 |
法令などの指定状況 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物 |
生息環境 |
|
執筆者 | (熊谷) |