福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

イヌノフグリ

学名:Veronica didyma Tenore var. lilacina (Hara) Yamazaki

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 維管束植物
科名 ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
生息状況・危機の状況・選定理由

かつてはごく普通の植物であったが,帰化植物であるオオイヌノフグリに圧されてほとんど見ることができなくなった。現在では北九州市や鞍手町などの比較的新しい住宅団地の宅地内,道路端,公園などに見ることができる。保全のためには工事に際しては移植などの配慮を要する。

分類・形態

越年草。茎は下部で分枝して地面に広がり長さ約10。葉には2~3対の鋸歯がある。花は淡紅白色で径2~3mm。オオイヌノフグリの花はるり色で径7~10mmと大きいので区別できる。さく果は中央がくびれ上部両端が丸い。

分布情報 MAP
分布(県外)

本州(宮城以南,中国地方では岡山,広島,山口),四国,九州(熊本,大分,宮崎,沖縄)

分布(国内)

東アジアの暖帯~温帯

生息環境
  • その他
  • 水田・水路
執筆者 (熊谷)
補足情報

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.