福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヒモヅル

学名:Lycopodium casuarinoides Spring

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 維管束植物
科名 ヒカゲノカズラ科 Lycopodiaceae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
生息状況・危機の状況・選定理由

行橋市に唯一の自生地があり,標高50~70の雑木林(疎林)内斜面に300株ほど群生している。かつては生花の材料として乱獲されて絶滅寸前の状態になったが,徐々に回復して,自生範囲を広げている。自生地では減少の傾向は認められないが,全国的には自生地が減少している。日本における最大の群生地である。

分類・形態

つる性の常緑性のシダで,アカマツなどの枝にからんで,5以上の高さに達する。

分布情報 MAP
分布(県外)

本州(三重,和歌山,山口),九州

分布(国内)

インド~ニューギニアにかけての熱帯

生息環境
  • 低地森林
執筆者 (筒井)
補足情報

つる性の常緑草本。茎の主軸はつる状に伸びて数に達し,高木をよじのぼり,まばらに分岐し,地面近くの太いところで径5mmを越えることもあり,木の枝にからみつく。葉はまばらについて茎に圧着し,盾状,先は長く伸びてやや透明な膜質,下部の側枝の小枝につく葉は針状で密生し,小枝の径は葉とともに5mmに達し,葉の先端は糸状に伸びる。上部の側枝の小枝の葉ほど小さく,またまばらになり,先のほうの小枝は扁平で幅1.5mmほどになる。胞子嚢穂は枝の小枝端に1~3個頂生し,長さ1~4cm,径3~4mm,胞子葉は広卵形で,長さ2~2.5mm,先端は長く伸びて糸状膜質となる。

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.