マツバラン
学名:Psilotum nudum (L.) Beauv.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | マツバラン科 Psilotaceae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 県東部および南部に十数カ所の記録,標本,確認産地があったが,現存産地は7カ所だけで,4カ所では確実に消滅している。県東部では岩壁上部に着生しているが,手が届く所のものは,採取しつくされている。石組みの間や樹木の根元にもあるが,個体数は少ない。園芸採取のために減少の懸念がある。 |
---|---|
分類・形態 | 胞子体には根も葉も形成されず,茎は根茎と地上茎からなる常緑性のシダである。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州(宮城以南)~沖縄 |
分布(国内) | 済州島,中国から熱帯・亜熱帯 |
生息環境 |
|
執筆者 | (筒井) |
- 別名ホウキラン。暖地では樹幹に着生するが,北の分布限界近くでは岩隙生となる多年生の常緑草本。根茎は密に叉状分岐し,径1~2mm,褐色の仮根を密に生じ,ところどころに地上茎をつける。地上茎は直立,または下垂し,1回ごとに分岐の面が90度かわる2叉分岐をし,立体的な植物体をつくる。高さは10~40cm,緑色で無毛,枝は稜があって,断面が三角形となる。鱗片状の突起は短剣状,披針形,5~10mmの間隔をおいて枝の稜上につく。単体胞子嚢群は3室で,枝につくごく短い側枝の上に単生し,径1.5~2mm,はじめ緑色であるが,熟すと黄色になる。胞子は黄白色。染色体数はn=52,72,104,ca.210の報告があり,2倍体,3倍体,4倍体,8倍体と推定される。ジベレリン,シアン発生性物質などが検出される。本州(宮城県・石川県以西の暖地)から琉球にかけての山地に生じ,朝鮮済州島・中国南部から,世界の熱帯・亜熱帯に広く分布する。国内の生育場所は開発の影響を受け,また採取されることも多くて,もうなくなってしまったところもあり,危急種の一つに数えられる。