ヒロハテンナンショウ
学名:Arisaema amurense Maxim. subsp. robustum (Engler) Ohashi et J. MurataMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | サトイモ科 Araceae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 夏緑樹林の林床に生える多年草。県内では英彦山,犬ヶ岳,三郡山などに極めてまれに見られる。自生地は標高800 以上のブナ林内や林縁で,単独または大小個体が数本まとまって生育している。県内の産地は分布の南限域であり,残された自生地は貴重である。 |
---|---|
分類・形態 | 高さ15~55cm。葉は1枚で,5~7枚の小葉が掌状につく。小葉は卵形から楕円形で,長さ6~20cm。花期は5~6月で,花は葉より下部につく。仏炎苞は黄緑色から緑色,先は卵形で鋭頭である。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 北海道,本州,九州北部 |
分布(国内) | サハリン,朝鮮半島。基準亜種(subsp. amurense)の分布は,サハリン,アムール,中国東北部,朝鮮半島 |
生息環境 |
|
執筆者 | (須田) |