イヌヨモギ
学名:Artemisia keiskeana Miq.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | キク科 Compositae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 県内産地は貫山地の1カ所だけであり,しかも個体数もごく少ない希少種である。人為的な採取により減少した。 |
---|---|
分類・形態 | 株元に花をつけない高さ数cmの短い茎が何本かある。それらの茎では葉は上方に集まってついており,さじ形で長さ3~6cm,縁には粗く鋸歯状の切れ込みがある。葉の基部はくさび状に狭まりながら柄となる。葉の表面は緑色で微毛があり,裏面は絹毛が多数重なっていて緑白色。花茎は少数で高さ20~30cm,花時には下部の葉はすでに枯れており,花序に近い所だけ生きている。花期は10月,オトコヨモギに似た細長い円錐花序に多数の頭花を下向きにつける。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 北海道~九州 |
分布(国内) | 朝鮮半島,中国 |
生息環境 |
|
執筆者 | (熊谷) |