タチカモメヅル
学名:Cynanchum nipponicum Matsum. var. glabrum (Nakai) HaraMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | ガガイモ科 Asclepiadaceae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 椎田町,新吉富村,大平村のため池各所のやや湿った草地に見られた。近年,大平村の池尻の湿地で,花が黄緑色のアオタチカモメヅルとともに本種を確認した。乾田化,ため池の管理放棄,埋立により減少している。日本固有種。 |
---|---|
分類・形態 | 多年草。茎の下部は直立,上方は左巻きのつる状。葉は対生,短柄で葉身の先はとがる。花期は7~10月。葉腋の基部からかたまった4~5個の暗紫色の花をつける。果実は舟形。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州(近畿以西),四国,九州 |
生息環境 |
|
執筆者 | (大野) |