福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

トリガタハンショウヅル

学名:Clematis tosaensis Makino

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 維管束植物
科名 キンポウゲ科 Ranunculaceae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
生息状況・危機の状況・選定理由
犀川町,豊前市に3カ所の標本産地があるが,その後は再確認はされていず,現状不明である。生育環境は山地の林道沿い,山道沿いの林縁で,以前確認された個体数は10株以内であった。本県ではもともと自生地も個体数も少数で,現状は不明であるが,現存する可能性が高い。
分類・形態
ケハンショウヅルに類似するが,小苞は花柄の基部につき,花期は1カ月早く4月下旬~5月上旬。萼片の3分の2が紫紅色を帯びる。
分布情報 MAP
分布(県外)
本州~九州(長崎)
生息環境
  • 山地森林
執筆者 (筒井)
補足情報
ハンショウヅルに似るが,それほど大きくならず,日当りを好むようで,林縁にはえて,低木にからんだり,また,地面をはったりする。花期はやや早く,4~5月頃。花柄は葉よりの短く,小苞より基の部分は短くなって小苞は基部の鱗片中にかくれる。萼片は淡黄白色,質は薄く,先は広がって円くなり,反曲し,外面全体に白毛がある。トリガタハンショウヅルの和名は高知県の鳥形山より採られたことによる。

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.