福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヌカボタデ

学名:Persicaria taquetii (Lev.) Koidz.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 維管束植物
科名 タデ科 Polygonaceae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
生息状況・危機の状況・選定理由
福岡市東区,新吉富村,大平村に3カ所の標本産地があり,福岡市東区では近年の調査では再確認はされていないが,ほかの2カ所では現存する。生育環境は川原およびため池の岸上の土手草地で,現存するのは少数である。『福岡県植物目録』(1952)では,産量は「稍稀」となっているが,その後2カ所に減少してしまった。
分類・形態
湿地に生える軟弱な一年草。分枝が多く,茎の下部は地をはい,節から根を出す。
分布情報 MAP
分布(県外)
本州(青森以南)~九州
生息環境
  • 湿原・池
執筆者 (筒井)
補足情報
水湿地にはえる1年草。茎は弱く,下部は地をはって根を出し,多くの枝をわけ,上部は直立し,伏毛が散在し,高さ20~40cmになる。葉はほぼ無柄で,長披針形,両端は細まり,両面に伏毛があるかまたはなく,長さ2~6cm。托葉鞘は筒状で,長さ2~6mm,同じ長さの縁毛がある。花期は9~11月。総状花序はまばらで細長く,線形,長さ1~3cm。萼は5深裂し,紅色で,長さ約1.5mm。そう果は卵円形で,3稜形かレンズ形,黒褐色で,光沢があり,長さ1.5~1.7mm。本州~九州,朝鮮に産する。糠穂蓼と書く。

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.