コクモウクジャク
学名:Diplazium virescens KunzeMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | イワデンダ科 Woodsiaceae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 宮田町に唯一の標本産地があり,1974年当時はスギ林内に10株ほど自生していたが,その後にスギ林が伐採されて,再びスギが植林されたために,再確認はできず,現状不明である。その自生地ではシロヤマシダは復活しているので,本種も現存する可能性はある。本県は山口県とともに北限分布域に当たる。 |
---|---|
分類・形態 | シロヤマシダに類似するが,やや小形で葉質がより固く,葉面に少し光沢がある。葉柄基部には黒色の鱗片が密生する。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州(静岡以西)~沖縄 |
分布(国内) | 朝鮮半島,中国,台湾,インドシナ |
生息環境 |
|
執筆者 | (筒井) |
- 常緑性。根茎は長く横走し,ほぼ黒色。鱗片は線状披針形,長さ1.5mmに達し,黒色で光沢があり,かたい膜質,辺縁に刺状の突起がある。葉柄の長さは30~50cm,わら色,基部は暗色で,密に鱗片をつける。葉身は三角形~卵状三角形,2回羽状に複生し,長さ,幅ともに30~75cm,下部の羽片には長い柄がある。小羽片は披針形~三角状披針形,長さ5~8cm,幅1.5~2cm,鋭頭~鋭尖頭,基部は切形または後ろ側でやや心形,短い柄があり,羽状に浅裂~中裂する。裂片は円頭,全縁かわずかに鋸歯縁,小脈は単条。胞子嚢群は長楕円形~線形,やや辺縁寄りにつくこともある。包膜は薄い膜質,辺縁は不規則に切れ込み,胞子嚢群を包み込んでいるが,成熟すれば不規則に裂ける。染色体数は2n=123で,たぶん無融合生殖。和名の黒毛は,根茎や葉柄基部に密につく鱗片にちなむ。