福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ホウライイヌワラビ

学名:Athyrium subrigescens (Hayata) Hayata ex H.Ito

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 維管束植物
科名 イワデンダ科 Woodsiaceae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
生息状況・危機の状況・選定理由
福岡市早良区の山地に自生地が1カ所あり,渓流沿いや雑木林内に50株ほど現存する。二次林の常緑樹の成長によって渓流沿いや林床が暗くなり,株が小形化し個体数も減少している。これ以上の減少を防止するためには,常緑樹の間伐が有効であろう。山口・佐賀両県の自生地とともに北限分布域に当たる。
分類・形態
常緑性タニイヌワラビの一種で,葉柄・葉軸に紫味を欠き,全体が淡緑色。葉柄基部の鱗片は黒色。
分布情報 MAP
分布(県外)
本州(山口),九州(佐賀,熊本,鹿児島)
分布(国内)
台湾,中国~ヒマラヤ
生息環境
  • 山地森林
執筆者 (筒井)
補足情報
別名オトメイヌワラビ。常緑性。タニイヌワラビに似ているが,葉柄は葉身よりかなり短く,中軸とともに緑色で,紅紫色をおびないことが多く,基部の鱗片は披針形でやや淡色,下部の羽片はやや下向きに曲がり,楕円形~長楕円形,羽片は無柄,線状披針形,小羽片は羽軸に接するようにつき,卵状長楕円形,鈍頭~鋭頭,鋸歯縁から波状縁で,質はやややわらかい。胞子嚢群は小羽軸に接してつき,包膜の縁に不規則な鋸歯がある。

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.