ヌリワラビ
学名:Athyrium mesosorum (Makino) MakinoMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | イワデンダ科 Woodsiaceae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 星野村,豊前市に2カ所の標本産地があり,豊前市の山地ではスギ林内に10株現存するが,星野村では1971年に採集された以降は再確認はされていず,現状不明である。唯一の自生地の保全のためには,スギ林の伐採の回避を要する。本県ではもともと自生地も個体数も少数であった。 |
---|---|
分類・形態 | 葉は三角形~狭三角状長楕円形,二回羽状複生から三回羽状複生。ここではメシダ属としたが,現在はRhachidosorus属とされている。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州~九州 |
分布(国内) | 朝鮮半島 |
生息環境 |
|
執筆者 | (筒井) |
- 夏緑性。根茎は横走し,葉はこみ合ってつく。葉柄は長さ20~40cm,赤褐色~黄褐色で光沢があり,下部の鱗片は披針形~広披針形,淡褐色~褐色,膜質は透明な細胞でできており,全縁か疎毛縁。葉身は三角形~卵状三角形,2回羽状複生から下部は3回羽状複生,長さ,幅ともに30~60cm,草質で無毛。羽片は有柄,狭三角状長楕円形,長鋭尖頭。小羽片は有柄,三角状卵形,鋭尖頭~鈍頭,羽状に深裂~全裂する。裂片は長楕円形,円頭で鋸歯縁。中軸,羽軸は赤褐色。胞子嚢群は中肋に接して斜上してつき,少し曲がり,表面に微毛のある包膜があるが,成熟すると包膜は隠れる。染色体数はn=40,41の報告がある2倍体。フェノール誘導体のキサントン,芳香族のハイドロキノンが検出されている。本州・四国・九州中部で,山地の林下のやや湿った地上に生じ,朝鮮に分布する。葉柄が光沢のある赤褐色~黄褐色であるのを漆を塗ったと見立てて,この名がついた。