福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

クジャクシダ

学名:Adiantum pedatum L.

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 維管束植物
科名 ミズワラビ科 Parkeriaceae
RDB2001カテゴリー 絶滅
生息状況・危機の状況・選定理由
1966年に発見された星野村滝ノ脇の自生地は,九州における唯一の産地で,1976年の調査では,成株は1株のみでその周囲に幼株が数株見られるだけであったが,その後に行われた道路の拡幅工事で自生地そのものが消滅してしまった。その後の周辺の調査でも再確認できず,絶滅したものと見なさざるを得ない。九州では第二の自生地は発見されていない。
分類・形態
ホウライシダ,ハコネシダと同属のシダであるが,羽片は偽叉状に分岐し,夏緑性。
分布情報 MAP
分布(県外)
北海道,本州,四国
分布(国内)
北アメリカ,東アジア,ヒマラヤ
生息環境
  • 山地森林
執筆者 (筒井)
補足情報
夏緑性。根茎は短く匍匐し,径約2mm,鱗片をつけ,葉を叢生状につける。鱗片は披針形,全縁,茶褐色で単色。葉柄は光沢があり,紫褐色から赤褐色,長さ15~45cm,基部から相当上部まで鱗片があるが,毛はない。葉身は卵形からほぼ円形,長さ15~25cm,幅15~30cm,偽叉状に分岐して各枝の上側に単羽状の小羽片をつける。小羽片は披針形,上部と下部でしだいに狭くなり,長さ10~30cm,幅2~3cm,柄があり,円頭。小葉は半月状の長楕円形,上縁にはやや深い切れ込みがあり,基部は広いくさび形,短柄があり,無毛で薄い草質,鮮緑色,芽生えの時紅色になることもある。胞子嚢群は裂片の上縁に生じる。染色体数はn=29,30,2n=60の4倍体。グルタミン酸などの遊離アミノ酸,コーヒー酸などの芳香族,フラボノイド(2種),それにアジアントンなどの13種のトリテルペンが検出される。北海道と本州の各地,四国の一部および福岡県で,山地林下の地上や岩上に生じ,北アメリカからアジア東部・ヒマラヤにかけて分布する。和名は葉身が孔雀が羽を広げた姿にみえることによる。

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.