オオマルケシゲンゴロウ
学名:Hydrovatus bonvouloiri Sharp, 1882Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 昆虫類 |
---|---|
目名 | コウチュウ目 |
科名 | ゲンゴロウ科 Dytiscidae |
RDB2001カテゴリー | 準絶滅危惧 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 県内では,1990年に古賀市千島ヶ池で4頭採集されただけである。生息地は池沼,休耕田,湿地などの止水域で,水草などの多い浅い所に生息している。九州他県の状況からみて,県内でも今後発見される可能性がある。 |
---|---|
分類・形態 | 体長3.0~3.8mm。日本産マルケシゲンゴロウ属では最大で,背面は,極めて弱い微細な網目状印刻に覆われ,光沢がかなり強い。上翅は暗赤褐色~黒褐色で,点刻をやや密に配し,2~3条の明瞭な点刻列がある。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州(静岡,愛知,兵庫),九州(大分,熊本,宮崎,鹿児島),上甑島,トカラ列島中之島と琉球列島(沖縄本島~与那国島) |
分布(国内) | 台湾,中国,インド,フィリピン,タイ,ベトナム,ミャンマー,スリランカなど |
生息環境 |
|
執筆者 | (松井) |