マルコガタノゲンゴロウ
学名:Cybister lewisianus Sharp, 1873Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 昆虫類 |
---|---|
目名 | コウチュウ目 |
科名 | ゲンゴロウ科 Dytiscidae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 1930年代に「福岡」という分布記録があるのみで,その後少なくとも60年以上全く記録がない。九州では,熊本県の天草下島だけで生息が確認されている。 |
---|---|
分類・形態 | 体長約21mm~26mm。体は卵形で,比較的厚みがある。背面は,緑色~褐色を帯びた黒色で雌雄とも強い光沢がある。触角・口肢・脚は,黄褐色である。上翅には,条の点刻列がある。腹面は主に黄色~黄褐色で強い光沢があり,後胸前側板・拡幅節側方などは黒い。前胸背板から上翅の側縁部は,淡黄色に縁取られる。 |
分布(県外) | 本州(青森~広島),四国(徳島),九州(熊本の天草下島) |
分布(国内) | 中国,インドシナ半島など |
生活史・生態・生息地 | 成虫は,主に弱った魚や動作の鈍い水生昆虫などを捕らえ,強力な顎でかじり取って食べる。幼虫は動くものは何にでも反応し,大顎で捕らえ,消化液を送り込み,体外消化して吸い込む。成虫越冬で,水中から出て落ち葉の下や土中などで越冬するものと思われる。越冬成虫は4~7月に水草の茎に穴をあけ,1個ずつ産卵する。孵化した幼虫は約2カ月で成虫になる。通常2~3年は生きるようである。生息地は,主に平野部の水草の多いため池である。 |
生息環境 |
|
執筆者 | (松井) |